今日は石垣島にある「八重山そば」の店を有名店からマイナー店まで全てカバー。
島内にこれほどの「八重山そば」屋さんがあるとは・・・。
記者もあまりの多さに面食らいましたが、地道に調査を進めて石垣島の「八重山そば」を完全網羅して、独断と偏見による取材した内容をお伝えします(笑)
記事の内容に入る前に少し語っておかねばならないことがあります。
沖縄県を訪れる沢山の観光客のみささんが楽しみしている沖縄料理。
しかし・・・無知な観光客が増えてしまったこともありこんな失礼極まり無い発言をする残念な観光客がいることも事実ですので知って下さい。店先で「そばじゃ無いよねぇー」「ラーメンだろ!」「味が薄い」っと下らない偏見と薄い知識で物を語る残念な輩が増えています。
まず旅先で出会う食事とは「風土に根ざした食文化」であること。
これが大前提です・・・どう言うことかというと「東京なら醤油ベース」「大阪なら出汁」「東北なら濃いめ」「九州なら豚骨」と地域の歴史や気候風土にあった食文化が独自に発達しています。
ここ沖縄の石垣島も全く同じです。
少し薄めの味付けは「暑い沖縄の気候にあったあっさり系」「揚げ物が多いのは食料の確保」が難しかく気温の関係で腐りやすい食材を安全に食べるために発達した独自の食文化です。
美味しい美味しく無いなんて物はその方の好みと今まで取ってきた食事により全く変わります。
是非このことを念頭に置いていただき「その土地を楽しむ」素敵な旅行になさって下さい。食事・・・今回は八重山そばの魅力を存分に味わい是非記事の前のあなたにも「石垣島の食文化であり魂食」であるそばを楽しんで頂きたい。
八重山そばグランプリに輝いた島民一押しの「八重山そば処・小松」
島内の人気も絶大ですが今や観光客の方々にも有名になりました。
まずなぜ記者が八重山そば処・小松」に惹かれたのか?
それは今は取り壊されてしまった「旧・石垣島空港」にあった「ゆうな」と言う空港の食事処の存在から説明せねばなりません・・・その頃の空港は今のような華やかさもなければ食事する場所も二箇所しかない状態でした。
その一箇所に存在した「密かなファンが多い」八重山そば。
自身も空港のそばを知ったきっかけはお客さんからの口コミでした・・・「空港行くと食べちゃうそばがあるんだよ」「空港のそばが一番美味しいよね」「空港のそばは食べないと帰れない」と言った内容でした。
ここまで聞いてしまっては行かない訳にはいかない。
そして食べた八重山そば・・・美味い!・・・シンプルだけど長年続けている素朴でしっかりした味わいの八重山そば!滅多に空港に足を伸ばすことは無いので、何十杯も食べた訳では無いのに記憶に残る八重山そば。
空港が新しくなると同時にその「ゆうな」も新空港へ。
さらに空港が遠くなってしまったので、その「ゆうな」に立ち寄ることもなく数年が過ぎていましたが・・・つい先日ですが内地に向かう前に食事を石垣島空港で食べておこうということになり・・・懐かしい「ゆうな」へ。
もちろん頼むのは「八重山そば」!!
懐かしさと楽しみでウキウキ待って食べたのですが・・・「??」味変わった??・・・いや・・・きっと自分の舌が贅沢になってしまったんだなぁっと少し残念な気持ちだったんです。
しかし!!!見つけてしまった・・・八重山そば処「小松」は旧空港でそばを作り続けていたご主人が実家を改装して始めたお店っという事実を!!!
そういうことかぁーーーーーー!!
っとなりこれはもう取材に行くしかない!!っと早速言った訳ですよ!!・・・前置きが長くなり過ぎました(苦笑)さぁー八重山そば処「小松」について語らせて下さい♬
八重山そば処・小松のそばに「でえーじ!まぁーさん(めっちゃ旨い)」と絶叫!
・・・・う・美味すぎる!!!
これですよ!これ!!・・・この味!!素朴な見た目と裏腹にしっかり出汁の取れた奥行きとインパクトある味わい。
薄れていた記憶が蘇ります♬
これほどシンプルな中身でこれほど美味しい麺系って他にありますかね?
乗っているのは「島ねぎ・かまぼこ・豚肉」だけ何ですよ!それなのにこの最後まで飽きずに食べれる美味しさ!もうただただ美味しいとしか言えないほどです。
敢えて語れせていただけるのであれば!
この褐色のスープにこだわりを感じます!八重山そばのスープはどちらかと言うと「透き通った」出汁のイメージが強いですが、ここ八重山そば処「小松」では基本のカツオに加えて豚や鳥を使った製法で仕上げている。
その手間を加えた時間がこれほどの味わいを生み出したのです。
八重山そば処・島料理の小松のメニューや位置を確認しましょう
今回オーダーしたのは「八重山そば・スペシャル」。
何と沖縄を代表する肉料理の雨あられ!
軟骨ソーキ・テビチ・ラフティの沖縄肉料理会の三種の神器の揃いぶみ・・・トロトロになるまで煮込まれた「歯なんていらない」と思えるほどの柔らかいお肉たち・・・大満足なスペシャルセット。
その他のメニュー
●八重山そば 550円
●軟骨ソーキそば 800円
●三枚肉そば 800円
●テビチそば 800円
●八重山スペシャルそば 950円
●ライス 100円
単品メニュー
●ラフティ 500円
●ソーキ 500円
●テビチ 500円
今回の取材は平日のお昼にお伺いしたのですが、レモンティーとサーターアンダギーを食後に女将さんが持ってきてくれました!毎回付くのかは謎ですが嬉しいサービスですね♬
揚げたてのサーターアンダーギーってホクホクさくさくで美味しいんです!
八重山そば処・小松
住所:沖縄県石垣市新川2460
電話:0980-87-0779
営業:11時から15時
定休日:月曜日・火曜日
是非石垣島に遊びに来た時のランチに行ってみて下さい。